[平日・土]8:30~18:0003-6785-7877

工事紹介

Service

建築塗装工事

Aceペイントでは主に屋根・外壁塗装の工事を行っております。
屋根・壁共に種類は一つだけではないのでそれぞれの素材の種類に応じた作業工程が必要不可欠になってきます。

何故塗り替えは必要?

塗料は日々の生活の中で雨風や紫外線等から家を守るために365日休むことなく働いています。
しかし一生その効果が発揮できるかと言われればそうではないのです。
塗料も人間と同じで寿命があるので年数が経つにつれて劣化が進み、痛んできてしまいます。

塗料が劣化し、痛んでくれば屋根材や外壁材に直接雨風や紫外線が当たることになるので住宅の下地自体の劣化に繋がったり雨漏りしたりする原因になるのです。
そうなってくれば外壁塗装では済まなくなってきてしまいます。

塗料の寿命は7年~10年と言われており最高級の塗料と呼ばれている光触媒やフッ素、無機の塗料でも15年ほどと言われています。
塗り替えすることによって再び塗料の効果が発揮され、雨風や紫外線から家を守ってくれるので金額は決して安いとは言えませんが、長い目で見ると塗り替えは必要と言えます。

塗り替えの目安はこれ!

この現象が出たら
塗り替えをお勧めします

塗料が劣化し、痛んでくれば塗膜がちゃんと私達にSOSを出して教えてくれます。ではどのような状態になったら塗り替えの時期なのでしょうか、見てみましょう。

  • 壁の所々にクラック(ひび割れ)が生じ始める。
  • 外壁に藻やカビなどが発生する
  • 塗膜の剥がれ・膨れ
  • 壁の目地・窓周りのシール部分に亀裂、剥がれ
  • 屋根に藻・コケが発生
  • 鉄部(鉄骨階段や手すりの錆発生・剥がれ
  • 壁の表面が粉っぽくなってきて手に付く(チョーキング現象)

工事の流れ

  1. 仮設足場
    作業をする上でなくてはならないのが仮設足場。
    足場の組み立て等作業主任者の国家資格を取得した作業員によって安全かつ作業性の高い足場の設置を行っております。
  2. 高圧洗浄
    外壁塗装をするにあたって大事なのが高圧洗浄。
    塗膜に付着している汚れを除去する作業となります。
    洗浄を怠り、汚れが付いたまま塗料を塗っても劣化を早めるだけになるので大切な作業となります。
  3. シーリング撤去・打ち換え
    壁がサイディングの場合は隙間に必ずシーリングがされています。
    このシーリング部分に亀裂等が出来ると亀裂部分から雨水が入ってしまい、雨漏れの原因に繋がります。
    比較的に劣化が酷くなく、弾力性があれば増し打ちと呼ばれる既存のシーリング材の上から打つ方法でも大丈夫なのですが、劣化が酷い場合は既存のシーリング材を撤去し、新しくシーリング材に打ち替える打ち替え工法が適切となります。
  4. クラック・剥がれの補修作業
    クラックは放置すれば家の構造自体を悪化させてしまいます。
    再びクラックが出るのを防ぐためにプライマーと呼ばれるシーリング材をより密着させるのを強める材料を塗布した後シーリング材でクラックを埋めます。
    新たにシーリング補修をした所は壁の模様が消えてしまうので、補修していない壁の模様に合わせて新しくパターン補修をします。
  5. 養生作業
    塗料を塗る前にやらなければいけない作業がこの養生作業。
    窓や扉、室外機やタイル、地面などを汚さないようにする大切な作業となります。
  6. 下塗り
    屋根・壁共に下地処理を終えた場所に最初に行う工程となります。
    屋根はシーラー(プライマー)と呼ばれる材料を塗ることで屋根の素材と塗料の密着性を強力なものにする大切な役目を持っています。
    この作業を怠ると紫外線や雨風ですぐに劣化してしまいます。
    材料の種類は水性・1液溶剤・2液溶剤の3種類がありますが、あまりにも劣化や痛みが酷ければ浸透性の高い溶剤系の塗料もございますので作業の際にご説明させていただきます。 外壁はおおまかに分けるとサイディングやモルタルの仕様があり、下地の劣化状況等により多種多様な材料を使い分けていきます。
    屋根同様に適切な材料のご説明をさせて頂いております。
  7. 中塗り
    中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使い塗ります。
    この中塗り・上塗りの作業によって下地材を保護し、厚みを付けることによって密着性・耐久性が高まります。
    艶も、より綺麗になるので外観を美しく仕上げることが出来ます。
    下塗り同様、材料の種類が豊富にあります。ウレタン、シリコン、フッ素、遮断・断熱など、ほんの数例ですが多数ございます。
    下地に合った材料をお勧めさせて頂くのはもちろんですが、お客様のご希望する材料へのアドバイスもさせて頂いております。
  8. 上塗り
    中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使い塗ります。
    この中塗り・上塗りの作業によって下地材を保護し、厚みを付けることによって密着性・耐久性が高まります。
    艶も、より綺麗になるので外観を美しく仕上げることが出来ます。
    下塗り同様、材料の種類が豊富にあります。ウレタン、シリコン、フッ素、遮断・断熱など、ほんの数例ですが多数ございます。
    下地に合った材料をお勧めさせて頂くのはもちろんですが、お客様のご希望する材料へのアドバイスもさせて頂いております。

防水工事

防水工事とは降雨水や生活水等から建物を防ぐために重要な工事となります。
防水が施工してある陸屋根の屋上やベランダは雨風や太陽の光に常に当たっていて、築年数や手入れ状況によって劣化状況が前後します。防水効果が弱まれば外壁と同様内部に水分が回ってしまい、建物が木造であれば、内部に侵入した水分が木材の腐食を進めてしまう為害虫などが発生してしまうきっかけにもなりますし、雨漏れの原因となり建物の耐久性にも影響を及ぼしてしまいます。

防水工事のタイミングは?

外壁と同様ベランダやバルコニーなどの防水の劣化状況は目視ですぐに分かるので知識がなくても気づく事が出来ます。
下記の様な変化が現れたら防水効果が弱まっている証拠なので防水工事のタイミングと言えるでしょう。

  • 防水部分にひびが入っている
  • 塗膜の劣化
  • 藻が生えてきている。
  • 防水部分に水が溜まり、流れていかない。
  • 浮いていたり、剥がれたりしている
  • ベランダの防水工事の種類一覧

    アスファルト防水
    世界で最も信頼性の高い防水材料がアスファルトと言われています。
    液状の溶解アスファルトと、アスファルトシートを組み合わせる事によって防水性が高く、且つ厚みのある防水層が出来るのです。
    何度も重ねて二層以上にし、施工する積層工法が基本となります。
    耐久性が非常に高く、施工の不具合も出ることが少ないですが、アスファルトを溶解する際に匂いと煙が発生しますので注意が必要です。
    怜工法
    アスファルトよりも更に耐久性を向上させた"改質アスファルト"を原料のシートを両面に付いているゴムアスファルトの粘着剤で張り付けていく工法。
    トーチ工法
    シートは怜工法と同じシートを使用し、両面をトーチバーナーで炙って張り付ける工法。
    FRP防水
    FRPとは繊維強化プラスチック(Fiberglass Reinforced Plastics)略称となります。
    名前の通りガラス繊維などの強化材で補強されたプラスチックとなり、耐水性はもちろん耐久性や耐熱性・耐食性や成型性が非常に優れています。
    その為、船や水槽・バスタブや屋根などに使用されることが多いです。
    シート防水(合成ゴムシート・塩ビシート)
    ゴムや塩化ビニール樹脂を使用して作られたシート状の防水材を下地に張り付けて行う工法です。
    簡便性に長けていますが、シートのつなぎ合わせをしっかりしないと漏水の原因となるので、職人の技量差が出ると言われています。
    ウレタン防水
    液状のウレタン樹脂を塗り、乾燥させ行うのがウレタン防水です。
    固まることで弾力性も出き、どのような場所にでも施工可能で施工時間も短いだけじゃなくつなぎ目もないので非常に高い防水性が発揮できます。
    デメリットとして日光等で劣化しやすいため、耐久性は5年ほどとなります。

その他工事

吹付け工事やシーリング工事など、各種工事を承っております。

  • 吹付け工事

    塗装には手塗りと吹付けの2種類あります。
    吹付けはコンプレッサーとスプレーガンという吹付け専用の道具を使用しますが、その仕上がりは様々です。

    リシン
    モルタルの外壁などに用いる吹付けの一つで、合成樹脂・セメント系の砂壁状の材料を吹付ける工法でザラザラした砂壁の様な仕上がりになるのが特徴です。
    スタッコ
    セメント系・ケイ酸質系などの壁材を5~10ミリ程の厚さで吹付ける工法です。
    スタッコ吹放し仕上げは、吹いた後特に手を加えることはないのですが凸部処理仕上げという仕上げの場合はローラーやコテなどで押さえます。
    塗膜が厚い仕上げになるので耐久性が高く、重厚感がある高級な仕上がりとなります。
    吹付けタイル
    複層仕上げ材となり、コンクリートやモルタルなどの下地に下塗りをした後に吹付け、模様吹きの上塗りをします。
    三段階の工程を踏んで仕上げる工法です。
    リシンやスタッコは材料の中にセメントを混ぜるのでザラザラとした感触になりますが、吹付けタイルにはセメントは入ってないで滑らかな仕上がりとなります。
    また、クラック(ひび割れ)もできにくく、滑らかな分汚れも付きにくいのが特徴です。吹付けタイルも吹放し仕上げと凸部処理仕上げ2つの仕上げ方があります。
  • マスチックローラー上げ

    マスチックローラー仕上げとは、手塗りで行う厚付けの施工方法でパターン(模様)付けとも呼ばれています。
    吹付けに比べて飛散の影響も少なく、養生も吹付け程大掛かりにすることなく模様をつけることが出来ます。一般の戸建て住宅であれば吹付よりもマスチックローラー仕上げをお勧めします。
    基本的に、シーラー塗り→マスチック→中塗り→上塗りという作業工程となり、均等な模様を出すことが出来て厚みのある仕上がりになるので綺麗な仕上がりになります。

  • シーリング工事(コーキング工事)

    シーリング工事とは、サイディングボードの繋ぎ目をシーリング材で埋める工事となります。
    この作業をすることによって壁との隙間から雨水の侵入を防ぐ役割を果たします。
    作業方法は2種類ございます。

    シーリング打ち替え
    既存のシーリングを全て撤去した後に新しいシーリングを打つ施工方法となります。
    シーリング増し打ち
    既存のシーリングの上から新しいシーリングを打つ施工法となります。
  • 鉄部塗装

    手すりやフェンス・雨戸やトタン等どの住宅に必ず存在するのが鉄部です。
    屋根や外壁と同じで鉄部も年数が経つにつれ劣化していきます。
    剥がれたり、何らかの形で出来てしまった些細な傷から鉄部の中に水が入れば中から錆びていきます。
    ベランダの手すりや階段などよく使う場所であれば尚更気になってくるはずではないでしょうか?
    茶色く変色し始め錆びてきたり劣化で剥がれたりしているのであれば塗り替えをお勧めします。基本的に鉄部塗装の場合、サビ部分を削るケレン作業を含めて塗装は3工程となります。

    ケレン作業
    ケレン作業によって劣化した鉄部の剥がれや膨れの部分やサビの部分をワイヤーブラシ等の専用の道具を、劣化が酷く範囲が大きいようであれば電動工具を使って削り落とし、平らにします。
    この時サビがない部分も目荒らししておきます。
    サビ止め
    サビが発生している部分もサビが発生していない部分も含めて、最初に塗るのがサビ止めという塗料になります。
    サビ止め塗料とは金属の腐食を防ぐ効果のある塗料を指し、塗る事で金属の表面に塗膜を形成しサビの原因である水や酵素の侵入を遮断します。
    サビ止めの塗料は油性系とエポキシ樹脂系に分かれ、油性系は乾燥には少し時間がかかりますが、膜厚なため防錆性が高いです。
    合成樹脂系は反対に乾燥が早く仕上がりもいいですが防錆性は少しだけ下がります。
    エポキシ樹脂系はエポキシ樹脂にサビ止め顔料を入れた塗料となっていて、防錆性が高いのはもちろん付着性や防食性、耐久性も非常に優れた塗料となっています。
    エポキシ樹脂は内部に浸透し、脆弱な場所を補強する効果があるため非常に多くの場所で使用されています。
    当社では戸建て住宅の雨戸や手すり等はもちろん、アパートやマンションのフェンスや鉄骨階段、工場の骨組み等の鉄部塗装の実績も多数あります。

株式会社Aceペイントではどの工事も経験の積んだ熟練の職人が在籍していますので仕上がりには絶対の自信がございます。
その他気になる事、記載されていない工事でもお気軽にご相談ください。
お客様に寄り添い、お客様の目線で考えご提案させていただくのが当社の強みでもあります。